上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日は思いきり愚痴愚痴モードです。
気分の乗らない方はスルーしてください。
最近、娘を前にして、
「ああ、この子は本当に私の子だなあ。」
とつくづく思うことがある。
4歳児にしてこの頑固ぶり。
子供でも調子のいいときとそうでないときというのがあると思う。
娘は今まさにぐぐぐっと落ち込んでいるとき。
常に沈んでいるとかそういうのではなく、
スイッチが入ると何時間でも引っ張る。
そのしつこさといったらなんというか、
もう私にそっくりで、
頑固者同士が主張の押し付けあいどうしで終わりが見えない。
たとえば昨日は1日で二回も大泣き2時間コースを繰り出した。
英語教室に行き、自転車に専用札をつける。
その札を取ってきて、と頼むと
娘は「いやだよ~。」と
すたすた行ってしまった。
そこで私がその後を行き、札を取ろうとすると
そこで急に気の変わった娘が
「何でママが札を取るのよう!!」
と泣き喚きだす。
どーなの、なんなの、それ。
もう何を言っても教室の前で泣き続け、
結局レッスンにはでずに引きずって家まで帰り(何人に虐待かと思われたろう・・・)そこからさらにながながながなが。
いつまでも泣き止まず、
「札を取らないといったけど、だからって何でママが取るの!」
→「何でしゃべんないの!」(泣いてる人とは話さないという母に)
→「ママが怒るのやめないと泣き止まない!」(泣くのはやめ!という母に)
→「レッスンしたかった!」
→「レッスン勝手にやめたママが悪い」
どこまでもどこまでも次々ああいえばこういうで、
素直なごめんなさいは2時間かからないとでてこない。
で、私も頑固なので、
「ここで折れたら、あるいは言い方を変えれば事態はよく変わる?」
と思っても、
もう急には変えられない・・・。
大人気ないといえば大人気ないのだけど・・・。
泣き喚き、自分でどうにもできず地団太を踏んだり
母を叩いてきたりしている娘を見ると
娘に厳しすぎるのかなあ、とも思ったりもする。
年子の弟を見るために、普通より、
自分でできることを自分でできるようにさせていったのは確か。
そのためか、私自身が息子よりも娘に甘えられることに慣れていないのもあると思う。
それはとても娘にはつらいことだと思うのだけど、
4歳ということを忘れて対等かのような気がしてしまう。
この娘の大泣き2時間コースも、
そんな私に対する不満の現れかとも思う。
わかっていても、今は私自身がうまく変われないでいる。
ひとまずは、イラっとくるポイントがかなり早くなっているので
そこをぐっとこらえることからはじめよう。
怒鳴る前に一呼吸置いてみよう。
それだけで何か少しずつ、娘と私とお互いが変われることを信じて。
ちなみに最後には泣き止み、何がごめんなさなのか
きちんと考えさせ、
次はどうするかを、毎回同じことの繰り返しでも話し合うようにしています。
**もうひとつ**入園を前にしている息子に対しての、
いまさらながらの赤ちゃん返りもあるのかも。
同じフィールドに立とうとしている息子が
まだ抱っこされて歩いてる、
思いきり甘えてる。
それが許せず、というのもあるのかなあ。
スポンサーサイト
- 2006/12/12(火) 19:24:50|
- 育児
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
ディズニーランドへサプライズ。 |
ホーム |
気になるものたち。>>
いや~すごい。どっちもすごい。
私はイラちなので2時間も泣かれたときにはきっと切れまくり。実際は10分も泣いていようものなら・・・「いつまで泣いてんの~」とかみなりを落とします。なのでどちらもすごいわ。確かに上の子はなんでも自分でになってしまうよね。我が家もそうです。下の子についつい手が出てしまって八ッと思うことがしばしばこの年なら上の子はもうとっくに自分ひとりでさせてたよな~って。それでも私は面倒くさがりやなのでよその子より自分でさせているかも・・・と比べても仕方がないけれどみんなよく世話してるな~と関心しますよ(笑)
- 2006/12/12(火) 21:38:04 |
- URL |
- お隣さん #-
- [ 編集 ]
まだ、4歳だもんね。
自分の思いがうまく伝わらないんじゃないかしら?
今の私なら、まず、ぎゅ~~って抱きしめてあげるかな?
抱きしめると、お互いがおちつくんだよねぇ~♪
お姉ちゃんだからとは、まだ考えられない年頃だもんね。
私も上の2人のときは、怒鳴ってたけど、今思うと
かわいそうなことをしたなぁ~と思います。
自分のイライラをぶつけていたような気がしますよ。
高校生のお兄ちゃんですら、スキンシップは嫌がりながらも
まんざらではない様子。(マザコンではないよ(笑))
4~5歳って、過渡期でもあるような気がします。
赤ちゃんから一歩踏み出しつつある状態ですよね。
きっと自分でもよくわからないんじゃないかな?
お母さんが切れるのもわかりますよ。
2時間も泣かれたり、人前で泣かれると困るもんね。
しっかり抱きしめて、受け止めてあげて!
わかってくれる人がいないとね♪
- 2006/12/12(火) 22:39:14 |
- URL |
- 木苺 #-
- [ 編集 ]
がんばったね。
レッスン中もいつ来るかとみんな待ってたけど・・・・。
Hayateははじめて見るKarentyanの涙に「どうしちゃったのかな??」と、びっくりだった様子。
でも、年齢的にもいろいろわかってきてごまかしもきかなくなり特に女の子には対等になってしまうのよくわかります。
Hayateも怒ったことに対して「うるせーなぁ。」「ばーか。」と、最近言うようになり結局はほっぺたつねられて
泣くパターン。
前に本にどんなことがあっても手を出してはいけないと書いてあったのを思い出すけどイラッでつい。
それ思うと2時間付き合えるキララさんは偉いよ。
私もつねる前に深呼吸心がけます・・・・。
- 2006/12/13(水) 01:05:10 |
- URL |
- ゆか☆ #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
ふううう。
2歳には2歳の、4歳には4歳の、
そして男の子には男の子の、女の子には女の子の、
育児に関する悩みは尽きないのですね....
私からアドバイスできることは何もないけど、
でも前からすごく参考にさせてもらってるんです、キララさんの日記。
イラっとくるポイントが早くなってるのは私も同じ感じです。
でもブログで自分の気持ちを吐き出したり、
他の方のブログを拝見することで、
自分の気持ちを冷静に見れるようになってきたかな、とは感じています。
これからも参考にさせてください。
なんだか....何の役にも立たないコメントでごめんなさい(汗)
- 2006/12/13(水) 02:20:56 |
- URL |
- マッハ #-
- [ 編集 ]
思い返せばうちの娘も2~3歳あたりからずっと反抗期だったような気がします。
少しでも兄や弟の肩を持とうものなら
「おかあさんは、ウリンがかわいくないんだ~!!」
と、ヒネまくる、ヒネまくる。
外では、恐ろしいほど(?)評判のいいこの娘。
最近は、「意地悪な気持ちは全部踊りに出ます!」と、バレエの先生に言われたらしく、優しくなろうと努力しているようですが(笑、なかなか・・・・
ごめんね、わたしも愚痴になっちゃった。
でも、女の子は母親と張り合いますよね~(ふぅっ・・・)
お互いがんばりましょう^^。
- 2006/12/13(水) 12:08:54 |
- URL |
- ノア #cbyVNXbA
- [ 編集 ]
2時間泣かれたら。。。結構きついですよね。。。
私なんて1時間でもいーかげんにしてくれ!と思ってしまいます。。
でもキララさんは凄いと思いました。
凄く娘さんの気持ち考えてると思います。
弟の存在、甘えたい気持ち。。。
お子さんの言葉だけじゃなくて何でそういう態度をとってるのか凄く真剣に考えてるのが伝わってきます。
そして自分の事もちゃんと振り返ってて。
なんか凄く考えさせられました。
きっと想いは伝わりますよ!
- 2006/12/14(木) 00:31:50 |
- URL |
- hikari #-
- [ 編集 ]
うちは、毎日ケンカです。
娘は、妙に口が立つので、4歳の子供と判っていても、
私の女の部分が、ぷちーん!!と切れて、
よく怒鳴ってしまうんですよね。
ぐっとこらえること、私も肝に銘じねば。
- 2006/12/14(木) 03:02:18 |
- URL |
- けい #6lg5qE/s
- [ 編集 ]
2時間とは・・・
うちじゃ・・・その間に寝てしまうよ(^_^;)
きっと泣き止むきっかけもなくなってしまい
本人もどうしたらいいのか分からなくなっているんだよね。
でも、キララさんは2時間付き合ってあげてすごい!!
私なら一人で家出しちゃうかも!?
- 2006/12/14(木) 21:27:17 |
- URL |
- がっちゃん #-
- [ 編集 ]
2時間ですか~、それはそれは大変でしたね。
もう4歳だけど、実はまだまだ4歳。
一人前に扱ってほしいくせに、妙に甘えて赤ちゃん返りしたような振る舞いもあったりして・・・。
うちも英語教室に行く時だけは、なんだかんだと言い訳を考えて行きたくない事を主張します。
なのに、お教室に入った瞬間から楽しんでいたり・・・?
子供の移り気な機嫌、まったく理解できないことありますよ。
下に弟君がいるから、甘えたいけどちょっと我慢してることもあるかもしれませんね。
私も三姉妹の長女で、「お姉ちゃんなんだから・・・」って我慢を強いられた方ですが・・・笑
子育てって山あり谷あり、ホントにいろいろ悩みは尽きないですね。
お互い頑張りすぎないように、頑張りましょう!
- 2006/12/14(木) 22:45:42 |
- URL |
- HA☆NA #vb3Oir72
- [ 編集 ]
**お隣さん**
いやいや、2時間の間半分以上は雷落としまくったり
ベランダに出したりなんてことをしています。
それでも娘は逆切れ泣きを続けているのです。
正直その頑固さに驚きです。
**木苺さん**
抱きしめるってとっても大事だと思っているんだけど
泣き始めると触るだけでも怒るんです。
そのタイミングも難しくって・・・。
4歳児って複雑。
私もどこかで吹っ切らないといけないですね。
**ゆか☆さん**
私も手は出ちゃってるよ。
衝動的に抑えられないときなど、
自分が怖いです。
うちの娘、結構泣くのよ。
外ではそうじゃないんだけど。
しっかりしてるんだけどその分複雑のような気がします。
**マッハさん**
どんなコメントでもうれしいです。
参考にしてくれてるだなんて・・・そんなそんな
おこがましい限り。
うちには子供が2人いて比べることでないけれど
常におねえちゃんのほうが複雑なような気がします。
自分も末っ子だし、上の子の気持ちって難しい。
その分弟2歳はかなり単純ですね。
彼もハルカクンもこれから複雑化するんでしょうか・・・ね?
**ノアさん**
うちのも外ではすごく聞き分けのいい、
手がかからなくていいね、しっかりもので、
とみなに言われるくらいです。
でもそれが窮屈だったりするんでしょうか。
家では大爆発もいいところ。
そう、女の子は張り合う張り合う。
で、私もそれが流せないからいけないんでしょうね・・・。
**hikariさん**
思いが伝わるまで、じっくり向き合わないといけないですよね。
娘もがんばってるんだと思うんです。
4歳って複雑です。
**けいさん**
女の子ってほんとうに4歳でも女ですよね。
つくづくそう思います。
園での遊びなど見ていても
確実に男の子より複雑な遊びをしていると思うのは
私だけでしょうか。
**がっちゃん**
寝室に鍵を掛けてこもったりはしたことあるよ。
でもそうすると弟が泣き出してダブルでうるさくて。
2時間泣き続けるパワーに感動すらするよ。
とほほ・・・。
**HA☆NAさん**
2時間泣いていても、ひと悶着が終了すると
もうけろっと遊びだしたり話しかけてきたり。
こちらの機嫌をもどすのに一苦労です。
確かに甘えたいけどおっぱい我慢しているんだろうと思います。
できる限り甘えさせてあげる時期なのかもしれません。
- 2006/12/15(金) 12:22:40 |
- URL |
- キララ #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://kikikirarara.blog26.fc2.com/tb.php/274-1c69e69f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)